 タイトル
こんにちは。
日本軍機は窓枠が多くてマスキング大変ですね。
モデラーズのマスキングテープは大昔に一度だけ使ったことがあるのですが、厚みで塗装の段差が出来てしまい、当時の未熟な技術では処理に難儀した記憶があります。
でも、窓枠でしたら特別に気にすることなく使えそうで良いですね。
【2011/02/25 07:12】
URL | パテ埋め #xfEiCw62 [ 編集 ]
 タイトル
パテ埋めさんへ
日本軍機は本当にそうですよねぇ~
日本軍機に限らず飛行機モデルのネックとなる部分ですよね。
ただサイズが大きいので今回は比較的楽ではありました。
段差出ると面倒ですよねぇ~
昔は厚塗りして僕もよくやりました。
その頃はデザインナイフで面取りしてたかな?
そうそう窓枠なら逆に段差出るぐらいで丁度良いかもですね。
【2011/02/25 21:32】
URL | TOMO #- [ 編集 ]
 タイトル
こんばんは。
私にとって、モデラーズのマスキングテープは1/72のFw190 D-9のスパイラルスピナーに使って大失敗した苦い思い出の商品です(苦笑)
そんなことはさておいて、綺麗にマスキング出来てますね。
適当にやったとのことですが、私から見たら充分上手です(^_^)。
アルクラッドの実験、私も使ったことないので、楽しみに待ってます。
【2011/02/25 21:36】
URL | 園場成之 #- [ 編集 ]
 タイトル
園場成之さんへ
えっ~あれそうなんですか?
なんか不安になってきたw
マスクはは用は塗料乗らなきゃOKですからねぇ~
アルクラッドは今から超恐怖ですw
でもメタリック大好きなのでその辺は楽しみですね。
【2011/02/25 21:50】
URL | TOMO #- [ 編集 ]
 アルクラッドはすごいです
メッキシルバーだけ持ってます。
ラッカークリアーでコート出来ないってんで車のリフレクターに。
下地をきれいに仕上げてグロスブラック→アルクラッドで
まるでメッキパーツみたいな仕上がりですよ。
何種類か使いこなせばすごいんだろうな…とは思いますが
なんせお財布が付いていきませんがな。
モデラーズのマスキングテープ、皆さん難儀しておられるご様子。
私もです(笑
「消えたスジ彫り復活用ガイド」として活躍中です。
【2011/02/26 00:12】
URL | 秀造 #v7JTkits [ 編集 ]
 タイトル
秀造さんへ
あのすごい奴ですか。
あの色はさすがに飛行機には使える場所限定されますよね。
スケール考えちゃうと買ってきたエアフレームカラーも
迷うところなんですよね。
P-51とかのピカピカ仕様とかなら迷わないんですけどね。
なんせ日本軍機だから試し塗りしてやめちゃうかもです。
テープの使い方それは良いかも!
あの曲がり具合と厚みはそういう使い方に打って付けかもですね。
さすがっす先輩!
【2011/02/26 01:43】
URL | TOMO #- [ 編集 ]
 タイトル
御謙遜なされていますけれど普通に凄いのですが。
画像を拝見しても、
マスキングの構造自体が良く理解出来ていない いさな.です。
正直リベットとかフレームとかこういう多重の構造だと
私では最早対処不可能…
悉く技術の差というものを感じてしまいます…orz
【2011/02/27 23:01】
URL | いさな. #- [ 編集 ]
 タイトル
いざなさんへ
謙遜でもなんでもなくてただテープを細切りにした物を
周りを囲うように貼っただけなんですよ。
おまけに手を抜いてゾル使ってますし。
さらにおまけにこの後…
【2011/02/28 22:41】
URL | TOMO #- [ 編集 ]
|