P-40E 011 |
|
足回りなどの小物の塗装も終わらせたので ぼちぼち組み始めました。 ブレーキホースを付けようと資材箱から 洋白線を探したのですが見つからない。 どうやら使い切ってしまったようです… 洋白線って最近は模型屋でなかなか売っていないと思うのですが ネット以外だとどこで売ってるのでしょうかね。 仕方がないのでリード線を分解して 3本を束ねて使ってみました。

赤線の方はおそらく駐機させて固定するのとかに使うと思われる 輪っかを追加しました。
でっこの機体アンテナ線の張り方がよくわからなくて いろいろ調べてみたのですが現存する機体はE型でも 大戦機によくある棒の先からのびるタイプが多いのですが 箱絵を見るとこの棒がなくて機体にダイレクトに付いているのですよ。 おまけに垂直尾翼から左右の主翼にものびている資料もあり E型に限ってもさっぱりわけがわかりません。 しかも機体にダイレクトに付けるのってかなり難しいと思ったので 今回はこんな形にしました。

型違いのために入ってる棒状の部分をカットして短くし そこに穴をあけて銅線をぐるぐる。 この銅線を使う方法は現役自衛官の方に教えて頂いたもので 今回試してみました。 銅線と言っても正体はさきほど使ったリード線を分解したものなのですが こいつが非常に加工しやすいのですよね。 おまけに太さも0.1ミリとかですからいろいろ使えます。 でっ反対の垂直尾翼側…

穴あけて通してあったのですが洋服に引っ掛けて 一回ぶちきってしまったので泣く泣く瞬着で… せっかく綺麗だったのに…
あとは気が付かないうちに水平尾翼に接着剤を延ばしたような跡が ついてしまったりとしてますが なんとか汚しで誤魔化す方向で進めたいと思います。
|
【2013/02/24 21:57】
ハセガワ 1/48 P-40E
| TRACKBACK(0) | COMMENT(4) |
 |